ウイルス対策・除菌は
電解水で対応できます!
電解水は、水道水に微量の塩を添加させたものを電解槽で電気分解によって生成される安全な水です。電解水はプラス電極に向かう「酸性電解水」と、マイナス電極に引き寄せられる「アルカリ性電解水」に分かれます。「酸性電解水」は塩素と水が反応し、次亜塩素酸を生成。除菌や脱臭、漂白などの働きが期待できます。「アルカリ性電解水」はタンパク質や脂質を乳化させることによる洗浄力が魅力です。
電解水の装置を使用することで、手洗いや清掃に活用でき、厨房や店内の除菌・清掃を簡単に短時間で行えます。特に清潔な環境が求められる施設の衛生管理や、臭い対策などに有効です。電解水給水器は省スペースでも後付けで簡単に設置できます。電解水生成装置は高いレベルの衛生環境が必要な施設だけでなく、オフィスや小規模スペースなど、大型の設備や施工が難しい場所でも導入が進んでいます。
「電解水で除菌」の特徴
-
01
「手洗い」で除菌できる。
安全性が高く、高い除菌効果を、「手洗い」から。センサーに手をかざすだけで、手洗いや清掃に活用できる「酸性電解水」が出てくる給水器です。
-
02
「掃除」を短縮、衛生的。
厨房や店内のカンタン除菌・清掃時間短縮に効果的です。また、清潔が求められる施設や道具などの衛生管理上の安全確保、匂い対策などに有効です。
-
03
省スペース・後付け簡単
コンパクトで使い勝手のよい電解水給水器。高いレベルの衛生環境を求める施設、オフィスや小規模なスペース、大型の設備や施工が難しい場所での導入がすすんでいます。
キャピタルアートの特長
-
01
安心の創業35周年
弊社は生活者に根ざした事業を展開することで、ご愛顧頂き創業35周年!
-
02
豊富な経験と知識量
創業以来、培ってきた豊富な経験と知識、確かな技術を基軸に安心をお届けします。
-
03
迅速な対応
(レスポンス・工事時間)電話でのお問い合わせの折返しは24時間以内に、設置工事は最短即納が可能です。
-
04
電気工事も併せて依頼OK
弊社は照明やエアコン取り付けなど、電気・空調関連工事のご依頼にも対応します。
HACCP(ハサップ)の義務化がはじまりました! 衛生管理を電解水がサポート
-
飲食店のHACCP義務化
HACCP(ハサップ)とは、食品製造の衛生管理においてHA(Hazard Analysis/危険要因の分析)におけるCCP(Critical Control Point/重要管理点)を継続的に監視・記録する手法です。具体的には原材料の仕入れからお客様に食品が提供されるまでの各工程で、微生物による汚染、金属の混入、食中毒などリスクの危害を分析。その結果を基にリスクを取り除くために、加熱処理などの工程を重要管理点として設定し、管理基準を設けます。
HACCPの管理基準は7原則12手順で定められており、監視・記録を徹底することで衛生管理の維持・改善が期待できます。HACCPは2020年6月から制度開始となり、すべての食品等事業者が対象です。営業許可や更新時、保健所の定期的な立ち入り検査などで、HACCPによる衛生管理が行われているかの確認・点検があります。そのため、HACCP対策として除菌・脱臭・漂白ができる電解水の導入を検討する食品事業主の方が増えています。
-
HACCP義務化に向けて
- 調理場・器具の清掃・除菌
- 客席テーブル・イスの清掃・除菌
- 従業員の手洗い
- 店内・厨房の除菌・脱臭
- トイレ臭の軽減・便座の除菌
HACCP義務化に伴う具体的な管理は、大きく2種類、「一般衛生管理(HACCPの基礎となる必須の衛生管理)」と「重要管理ポイントの管理(主に調理工程の衛生管理)」を実施することが必要となります。
HACCP:Hazard Analysis and Critical Control Point(危害分析に基づく重要管理点)の略。食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようする衛生管理の手法です。(厚生労働省HPより)
取り扱い製品の紹介
-
「@除菌PREMIUM330」
~酸性電解水で、手洗い&清掃専用壁掛けキット付きの除菌電解水給水器。そのまますぐに使えて、原液を希釈する必要がありません。センサーに手をかざすだけで手洗いや清掃に活用できます。電解水の濃度や生成量の調整が可能で、設置先のニーズに合わせた利用方法を提案します。
-
「LESmini」
~省スペース型電解水生成器抗菌・脱臭の酸性電解水と洗浄のアルカリ性電解水の2つが生成できる、省スペース設計の電解水生成器。コンパクトな壁掛け設置で、既存の機器と組み合わせて使用することもできます。ノータッチのハンドセンサー操作で衛生的です。
-
「守る水 ESS-ZERO3」
~大型設備や水を使う現場に酸性電解水とアルカリ性電解水の2つの電解水を利用できる衛生環境システム。食品工場や飲食店、福祉施設など、大型施設や水を多く使用する現場の衛生管理をサポートします。
設置の流れ
-
まずはお問合せ・ご相談
STEP1 ご相談
お電話や弊社サイトからお問い合わせ・ご相談ください。弊社ショールームで電解水の装置を実際に見て、使っていただくこともできます。電解水に少しでも興味をお持ちでしたら、まずはご連絡ください。
-
設置まで当社でワンストップ
STEP2 設置・施工
お客様が使用されるシーンをヒアリングし、最適な装置をご提案します。現地調査後、ご契約の上、設置・施工を行います。ショールームに装置の在庫がある場合、お急ぎのお客様はその場で購入し、ご自身で設置していただくことも可能です。
-
設置後もフォロー対応いたします
STEP3 完了・フォロー
装置の設置完了後も、メンテナンスや消耗品などの対応をさせていただきます。設備の拡充や修正などのご相談も承りますのでお気軽にお尋ねください。
弊社はお問い合わせから設置までワンストップで行います。ご相談から設置まで約2日が目安です。
電源確保が可能であれば、簡単な設置工事で当日よりご利用いただけます。
よくある質問と回答
- Q 電解水って何ですか?
-
A 微量の塩を添加した水道水を電解槽で電気分解し、発生したイオンを分離して生成した機能性のある水です。除菌・脱臭・漂白が期待できる酸性電解水と、分解・洗浄能力を持つアルカリ性電解水の2種類があります。
- Q 酸性電解水の特長は何ですか?
-
A 主成分は次亜塩素酸です。安全性の高い殺菌力のある次亜塩素酸は、食品添加物として認められています。酸性電解水は水溶液のpH値により、強酸性・弱酸性・微酸性電解水に分かれます。
- Q アルカリ性電解水の特長は何ですか?
-
A 約0.2%の水酸化ナトリウムを含む機能水です。油脂やタンパク質などの汚れを分解し、洗浄する高い能力があります。
- Q 次亜塩素酸はどんな効果がありますか?
-
A 除菌消毒剤として野菜などの食品や食器、施設の備品、空間除菌など、消毒作業に使用されます。布やパルプの漂白にも使われます。
- Q 害虫は駆除できますか?
-
A できません。生物を殺すための成分が含まれているわけではございませんので、安心してご使用いただけます。
職場のウイルス対策・除菌・
清掃をお考えなら電解水
電解水は除菌、脱臭、漂白が期待できる酸性電解水と、洗浄力が高いアルカリ性電解水のダブルパワーで衛生管理をサポートします。食品製造・加工場や福祉施設、病院、幼稚園や保育園などウイルス対策や除菌が必要なあらゆる拠点で電解水が多く導入されています。
弊社・代表の秋本は会社の事業を営む過程でこの電解水と出会いました。そして、「人のためになる」と確信したため、電解水生成装置の設置・施工事業を始めました。弊社はアフターフォローまで対応していますので導入後の保守運用も安心です。ウイルス対策や除菌をご検討中の場合は、電解水のご利用をおすすめします。